諸悪莫作、衆善奉行

 今回取り上げた「諸悪莫作、衆善奉行」は、フルフレーズで、
 「諸悪莫作、衆善奉行、自浄其意、是諸仏教」
(読み:しょあくまくさ、しゅぜんぶぎょう、じじょうごい、ぜしょぶっきょう)
(意味:諸々の悪をなさず、諸々の善いことを行い、自ら心を浄める、是れ諸仏の教えなり)
という言葉で、七仏通戒偈(しちぶつつうかいげ)と言われています。
法句経という釈迦直説の教えに一番近い古いお経にも出てくる有名な言葉です。
この言葉には唐の白居易(白楽天)と道林禅師の逸話があり、道元禅師も「正法眼蔵」の中で以下のように取り上げています。

 −−−白居易が道林禅師に参禅した。ある時、「仏法の大意とはいかなるものか」と問うた、道林は「諸悪莫作 衆善奉行」と答えた。
 白居易は「そんなことなら、三歳の童子でも言えること」というと、道林禅師は「たとえ三歳の童子が言えたとしても、八十歳の老翁でも行い難し」と答え、白居易は礼拝して去った。−−−

以上のようなお話しです。
分かっていることと、実際に行うこととは別。
そしてそれが簡単で当たり前であればあるほど、人はついおろそかにしてしまいます。
悪いことをせず、善いことをせよ。
あまりにも当たり前すぎて、気が抜けてしまうほどですが、この当たり前すぎるほど当たり前のことを、常に心がけ、常に行い続ける。
そこに仏教つまり、仏の道があるということだと思います。

真実は日常の中にあります。
しかしその真実は、実際に行われなければ、真実が真実になりません。
禅は、仏法(真実)を求める者の、まさに今現在のありようを突き詰めて問いかけて来ます。
言葉ではない、今現におまえはどうなのか? おまえは何をしているのか?
言葉ではなく、実行が大切ということ。

今年ももう始まっています。
どうぞ日常の一歩一歩を大切にお過ごし頂きたいと思います。
住職合掌

今月の言葉 に戻る