行持

 人間とは、弱い生き物です。
私自身が今一番、自らの心の弱さに情けないなと思っていることは、「お酒」です。
基本的にお酒はかなり好きな方なのですが、二十代から随分と飲み続けてきたせいか、健康診断で先生に「これはお酒を控えた方がいいですね。」と言われ続けてもう何年にもなります。
自分としても、もっと肝臓を大切にしなきゃいけないなと思っているのですが、なかなか実行に移すことが出来ません。
もうお酒を飲むことが、体の中で習慣になってしまっているのでしょう。
人間は、良くも悪くも一度身に付いた習慣を変えるのは難しいようです。
今あげたのは、習慣の悪い例ですが、本題の「行持−ぎょうじ」(行いたもつという意味)は、この習慣を良い方向に使うものです。
人間は、ほっておくとつい怠惰な方に流れたり、悪い習慣が付いてしまったりします。
そうならないよう、生活の規範を示し、その規範に基づいて毎日の生活を行っていく。
食事の際に、いただきます。ごちそうさまでした。と言っていれば、もともとそれほど食べ物や食べ物を作ってくれいる人達に感謝の気持ちを持っていなかったとしても、自分の口から発する言葉によって感謝の気持ちが呼び覚まされるということがあると思います。
そしてそれが、毎日の習慣になれば、自然に食事やその背景にいる人々への感謝の気持ちが心の中に備わってきます。
一事が万事。行持という禅の伝統の背景にある考え方は、良い行動を習慣化させ、それによって人の心の中も良きものにしていこう。そういうことだと思います。

今年は、まさに猛暑です。
日中、外に出ると暑さに頭がボーッとしてきます。
つい、何事も適当に済ましてしまいたくなってしまいます。
この暑さの中でも、人との挨拶をきちんとし、玄関の靴を揃え、食事の際いただきます・ごちそうさまをきちんと言うといった、生活の基本的な動作を支えてくれているのは「習慣」です。
良い習慣を大切に、悪い習慣は少しずつでも無くす方向で、暑い日がまだ暫く続きそうですが、心がけて頂ければと思います。
住職記

今月の言葉に戻る