無財の七施

 一,眼施…優しい眼差しをかけてあげる
 二,和顔施…柔和な笑顔を忘れない
 三,言施…思いやりのある暖かい言葉
 四,身施…作業や労働などでの奉仕
 五,心施…思いやりの心で接すること
 六,床座施…自分の席を譲ってあげる
 七,房舎施…自分の家を宿に提供する

この無財の七施は、「雑宝蔵経」というお経に出てくる言葉で、財力や知恵が無くても誰にでも出来る七つの施し(布施)のこと。
「布施」は、仏教で説かれる大切な徳目です。
”布”は、”広く”という意味。
”施”は”施す”ということ。
物でも行いでも自分の出来ることで、周りにいる人々の為になることをしてあげる。
それが「布施」。
お金を持っていればお金を、食べ物を持っていれば食べ物を、そして、そのような財力が無くても出来る「布施」が無財の七施です。
結局、人間どんな状況でも、他人のために何かをしてあげると言うことは可能だということです。
相手のことを思う心が有れば、笑顔で接するだけでも、ただ一言声をかけてあげるだけでも立派な布施だと言うことです。
そして、人に対して何かをしてあげると言うことは、自分自身にとっても気持ちの良いものです。
「雑宝蔵経」には、この七施を行えば大果報(大いなる良い報い)を得ると書かれています。
施しをした方もされた方も、共に良い気持ちになれるからこそ大果報なのではと思います。
募金への寄付やボランティア活動は、まさに「布施」そのものです。
でも、そこまでしなくても、日々の生活の中での周りの人へのちょっとした思いやりや、ほんの少しの気遣いや優しい言葉も、同じように、布施をする方もされる方も綺麗な良い気持ちになることが出来る、ささやかではあっても立派な布施だと思います。

「無財の七施」、年頭に当たり取り上げさせて頂きました。
小さな日常の一場面で、小さな思いやりを大切にして参りましょう。
住職記

今月の言葉に戻る