今月の言葉 今月の言葉
トップに戻る

平成十八年

十二月
おさとり

 今から二千数百年前、お釈迦様は菩提樹の樹の下でおさとりを開かれました。
 慈しみと、優しさにあふれたその教えは、人々を導き、人々の心の支えとなり、遙かな時を超えて今に続いています。
今月八日がその おさとりの日 です。
住職合掌 
”おさとり” のお話し


十一月

おお死よ。
私の死よ。
生を最後に完成させるものよ。
来ておくれ。
私に囁きかけておくれ。

 タゴール「ギタンジャリ」より
住職合掌 
”死” のお話し


十月
しきそくぜくう
色即是空

 「色」とは、この世の中に存在するもの全てということ。
 色欲の色ではありません。
「空」とは、実体がないということ。
 ゆえに、「色即是空」は、この世の全てに実体はなく、離合集散を繰り返し、変化し続けているという意味。
仏教を貫く無常感を表す言葉です。
住職合掌 
”色即是空” のお話し


九月
ふせっしょうかい
不殺生戒

 「不殺生戒」とは、殺してはいけないという仏の戒め。
大切な十の戒めの内の第一番目です。
しかし、まったく他の生き物の生命を奪うことなく、私達が生きていくのは非常に難しいことです。
この難しさを認識すること。
それが不殺生戒の心への第一歩です。
住職合掌 
”不殺生戒” のお話し


八月
ふしんいかい
不瞋恚戒

 「瞋恚」(しんい)とは、「怒り」ということ。
怒りは、周りの人々の更なる怒りを呼び起こし、自らの心の中にも、疑いや憎しみの心を生み出します。
 不瞋恚戒は、怒ってはいけないと言う仏様の戒め。
 殺伐とした世相の中でこそ大切にしたい戒めです。
住職合掌 
”不瞋恚戒” のお話し


七月
主人公

 昔、中国のあるお坊さんが、毎日「おい主人公」と自分に呼びかけ、「はい」と自分で返事をしていたとのこと。
 人は皆、人生の主人公。
自分自身の人生の主人公です。
あなたは、しっかり主人公になっていますか?
住職合掌 
”主人公” のお話し


六月
仏身は法界に充満し、普く一切群生の前に現ず

 読みは、「ブッシンはホッカイにジュウマンし、アマネくイッサイグンジョウのマエにゲンず」。
これは、お経の最後にお唱えする言葉です。

 そこにもここにも仏様がいらっしゃるということ。
この世は仏様で満ちあふれています。
悲しい時も苦しい時も常に仏様は私達とともにあります。
一人ではありません。
この世の全ての命と共に生きている。
この思いの中に仏様は姿を現してきます。
住職合掌 
”仏身は法界に充満し” のお話し


五月 こだわりを
 捨てれば心は
 五月晴れ

 旅先のお寺の掲示板で見かけた言葉です。
こだわりとは、私達を苦しめる煩悩そのもの。
そんなものは全て大空に放ち捨て、澄み渡る五月の青空のように爽やかな心になりたいものです。
住職合掌 
”こだわりを捨てれば” のお話し

四月 花まつり

 四月八日は花まつり、お釈迦様のお誕生をお祝いする日。
 そして季節は、その名の通り花咲き乱れる春です。
 春は、いのちの再生のとき。
 私達も気分を一新して、心の中まで花いっぱいにいたしましょう!
住職合掌 
”花まつり” のお話し

三月 到彼岸

 三月はお彼岸の季節。
彼岸とは、彼の岸、つまり仏の世界を意味します。
到彼岸とは、その仏の世界に到るということ。
この言葉は、仏教徒の究極の願いを表しています。

住職合掌 
”到彼岸” のお話し

二月 愛語

 愛語とは、思いやりの言葉、優しさのこもった言葉という意味。
 本当に心のこもった言葉は、人の心を動かし、人の運命をも変える力を持っています。

 『愛語よく回天の力あることを学すべきなり』
修証義より
住職合掌 
”愛語” のお話し

一月 粥有十利

 明けましておめでとうございます。
年末からお正月は、つい食べ過ぎてしまうことが多い季節
腹も身のうち、ほどほどの食事が身体に良いようです。
本来、禅宗のお寺の朝食はお粥(かゆ)。
お粥は、十の利点がある(粥有十利)と言われる健康に大変良い食事です。
毎日の食事のなかに、お粥を取り入れてみては如何でしょう?
お粥を食べて身体すっきり、気分爽快、どうぞ良いお年をお過ごし下さい。
住職合掌 
”粥有十利” のお話し


ページトップに戻る

今月の言葉トップに戻る
並榎山常仙寺  〒370-0802群馬県高崎市並榎町331 電話027-322-7644